『密やかな教育――〈やおい・ボーイズラブ〉前史』、石田美紀
¥2,600
在庫なし、重版未定











『密やかな教育 ――〈やおい・ボーイズラブ〉前史』
石田美紀 [著]
- 発 行 洛北出版
- 仕 様 四六判・上製・366頁
- 2008年11月刊行
- ISBN 9784903127088
- 定 価(本体価格 2,600円+税)
「やおい・ボーイズラブ」というジャンルも、その愛好者を指す「腐女子」という分類もなかった70年代……
少女マンガと小説の場に出現した「女性がつくり楽しむ男性同士の性愛物語」は、旧い教養(三島由紀夫、ヘッセ、稲垣足穂、ヴィスコンティ…)をどん欲に取り入れ、エンターテインメント教養ともいうべき独自の体系へと成長していった。
本書は、この性愛表現が誕生し、80年代に充足してゆくまでの軌跡に光をあてる。
「女こども」とみなされていた女性の創作者たちは、なにを糧とし、いかなる葛藤に直面し、どのように次世代へとリレーしていったのだろうか。
インタビュー執筆者
竹宮惠子
(マンガ家、代表作『風と木の詩』『地球へ』『イズァローン伝説』等)
増山法恵
(小説家、「24年組」の拠点であった「大泉サロン」の発起人)
佐川俊彦
(京都精華大学マンガ学部准教授、雑誌『JUNE』元編集長)
目 次
著者紹介
石田美紀(いしだ・みのり)
1972年生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了、京都大学博士(人間・環境学)。現在、新潟大学人文学部准教授。専門は映像文化論。
著書として、『入門・現代ハリウッド映画講義』(共著、人文書院、2008年)、『カラヴァッジョ鑑』(共著、人文書院、2001年)ほか。
論文として、「メタ映像としての幽霊表象――中田秀夫監督『女優霊』」『アート・リサーチ』(6号、2006年)、「日本におけるルキーノ・ヴィスコンティ作品受容の独自性とその文化的影響」、『映像学』(75号、2005年)、「ファシスト政権期イタリア映画における「白」の視覚――「白い電話」と白い砂漠」、『美学』(56巻2号、2005年)、「響きと吐息――〈声のBL〉という申し開きのできない快楽について」、『ユリイカ』(12月臨時増刊号、2007年、青土社)、「「ヒューマニズム」と「センチメンタリズム」のすぐそばで――『A.I.』と『アミスタッド』」『ユリイカ』(7月号、2008年、青土社)ほか。
竹宮惠子(たけみや・けいこ)
1950年生まれ。マンガ家、京都精華大学マンガ学部教授。「二四年組」の中心的存在であり、少女マンガに革新をもたらした。1968年「りんごの罪」(『週刊マーガレット』正月号増刊)でデビュー。1970年に発表した「雪と星と天使と…」(のちに「サンルームにて」と改題)で、少女マンガにおいて初めて「少年愛」を描いた。代表作に『風と木の詩』(1976‐84年)、『地球へ…』(1977‐80年)、『イズァローン伝説』(1982‐87年)、『天馬の血族』(1991‐2000年)がある。『地球へ…』にて、第9回星雲賞コミック部門賞受賞、『風と木の詩』と『地球へ…』にて、第25回小学館漫画賞受賞。
増山法恵(ますやま・のりえ)
1950年生まれ、小説家・音楽評論家。「二四年組」の拠点であった「大泉サロン」の主催者。竹宮惠子と長く共同制作を行った。マンガ作品の原作には竹宮惠子「変奏曲シリーズ」(1974‐85年)、小説作品には、のりす・はーぜ名義で『風と木の詩』の後日譚『神の小羊――アニュス・デイ』(1990‐94年まで『JUNE』にて連載、単行本は光風社出版から刊行)、『永遠の少年――英国パブリックスクール・ミステリー』(角川ルビー文庫、1994年)などがある。
佐川俊彦(さがわ・としひこ)
1954年生まれ。京都精華大学マンガ学部准教授。『JUNE』を企画し、ながらく編集長を務めた。現在は、『月刊COMICリュウ』の編集に携わる。
「あふれる花園 vol.2」
Overflowing Flowers vol.2
2004. 11. 7 700×700mm
pencil and acrylic on gesso, mounted on canvas
洛北出版編集による。

この書籍は、大手書店や独立系の書店やネット書店で、お求めいただけます。
また、この小社オンラインストアからもご注文いただけます。
● 小社へのご注文について
商品の到着をご確認いただいた後、同封の振込用紙にて、お近くのコンビニで、お支払いくださいませ。
送料は無料(小社負担)です。
書籍代(本体価格+消費税)のみをご請求させていただきます。

● 商品の到着後「10日以内」に、お近くのコンビニでお支払いください。
● この書籍は、通常は郵便にてお届けいたします(送料無料)。
● お求めの商品の総合計(税込)が 4,000円以上の場合は「代金引換制」(ヤマト宅急便、代引手数料あり)となります。ご注意くださいませ。
● 厚みのある(束幅・約32ミリの)書籍ですので、郵便ポストに投函できるかどうか、ご確認をお願いいたします。
● 詳細につきましては 「ご購入方法」をご確認くださいませ。
● 以下のネット書店でも、お求めいただけます(下記の書店のロゴをクリックで開きます)。






























